掲示板ログのリスト        
浮間って鳴く虫が少ない? 投稿者:YYnet 投稿日:2005/09/03(Sat) 22:44 No.1533
昨日の夜、千葉県の柏に行ったんです。そうしたら天然の鈴虫が大合唱でした。国道16号沿いなのに車の騒音に負けていない。救急車のサイレンが近くに来ないと気が付かない音量なのでビックリした。一緒に行った友人に「スゴイね」っと言ったら、「大塚(文教区)でも結構鳴いてるよ」との返事。昔、浮間では色々な秋の虫が鳴いていたのを思い出した。草がないわけでもないのに、あの虫達はどこへ行ったんでしょうか? 近隣のようすはどうですか?

Re: 浮間って鳴く虫が少ない? yacko - 2005/09/04(Sun) 00:01 No.1534
都会暮らしに慣れてる為、これが普通なのかと思っていましたが、幼いころよく行った母の田舎(新潟県)ではうるさいほどの虫の声が聴こえた事を思い出しました。
田舎の夜は怖いくらい静か過ぎて虫の声しか聴こえなかったような。都会は夜でも雑音が多くなったということでしょうか?

Re: 浮間って鳴く虫が少ない? waiwai - 2005/09/09(Fri) 22:24 No.1551   <HOME>

YYnetさん、ご無沙汰してます。

浮間公園から北赤羽方面に向かうケヤキ並木あたり、少し前までは、夜でもアブラゼミの鳴き声で頭が割れそうでした。
最近は、それがアオマツムシのリーリーという鳴き声に変わり、またにぎやかです。(^^;)

それでも、コオロギ類やカネタタキなど、他の鳴く虫の音も何とか聞こえます。

荒川の川岸あたりだと、もっといろいろ聞くことができると思いますよ。

Re: 浮間って鳴く虫が少ない? YYnet - 2005/09/10(Sat) 23:34 No.1553

waiwaiさん今晩は。
今、夫婦で夜の街を虫の音を聞きに散歩してきました。まだ汗ばみますね。
土手には鳴いていませんでした。以前は歩いているとバッタが飛んだもんですが、高規格堤防になるとバッタも住めないのでしょうか?。ケヤキ通りと一番鳴いていたのが一丁目緑地でした。
以前は家の周りでも窓を開けるとコオロギとかよく知りませんが鳴いていたのに、最近聞きません。石を持ち上げるとコオロギがいたのに見ませんねぇ〜。
♪あれ松虫が鳴き出したチンチロチンチロチンチロリン・・・・
そう言えば以前は、ガチャガチャくつわむし、スーイッチョってのも近所で鳴いていましたっけ。狸が住むのに変ですねぇ〜。

Re: 浮間って鳴く虫が少ない? waiwai - 2005/09/13(Tue) 21:55 No.1559   <HOME>

YYnetさん、ご夫婦でお出かけくださって、恐縮です。<(_ _)>

こう暑いと、アオマツムシの鳴き声ばかりが耳につきますね。
それでも、よくよく耳を澄ますと、他の虫の音も聞こえてきます。
もう少し涼しくなると、他の虫の音が聞こえやすくなると思いますよ。

土手は、しょっちゅう草刈をしてるので、虫にとっては(も)つらいですね。
草刈から免れている川岸あたりだと、カンタンなんかの鳴き声も聞けるような気がします。・・・虫についての知識がないのに言ってます。(^^;)

ともあれ、以前よりぐっと虫の音が聞こえなくなってるのは確かなようですね。マツムシ、クツワムシなど、聞く機会はぐっと少なくなってます。

Re: 浮間って鳴く虫が少ない? akaitori - 2005/09/14(Wed) 19:36 No.1560

外来種のアオマツムシは高い場所で鳴き、声も大きいので、
三階の我が家でも良く聞こえます。

耳を澄ますと、
金属的な声でチンチンチンと鳴くカネタタキ。
震える感じでコロコロリーと鳴くエンマコオロギ。
リーリーリーと長く鳴くツヅレサセコオロギ。
リッリッリッと区切って鳴くオカメコオロギ。
スイーチョンのウマオイ。
などが浮間で聞こえます。

Re: 浮間って鳴く虫が少ない? YYnet - 2005/09/15(Thu) 23:06 No.1563

akaitoriさん、こんばんは
皆さん、この枠に登場するお二人には難題で助けてもらってます。初めての人もいるでしょうから記憶に残る回答を紹介します。
まず、waiwaiさんですが。志茂(赤羽の近く)の熊野神社を訪ねての疑問。北条政子と源頼朝が伊豆の地で愛を語らったのは、「梛」の大木の木陰だったのだがその木は何と読むのでしょう?。椰(やし)だと思ったけど大木にはならない。その時、「なぎ」だと教えてくれました。その後、世界遺産になった熊野大社の御神木でもある。
浮間舟渡駅前の八重桜のような花で緑色に咲く木は「ウコン」であると最初に説明したのもwaiwaiさん。ご自分のHPでは猫と小さな植物や水鳥など繊細に紹介している。

akaitoriさんは日本野鳥の会に所属、鳥ではお世話になってます。当サイトの鷺(さぎ)のページでは浮間のサギを特集してますが、サギにも色々な種類がいるのを知り、シラサギは3種類の総称で個体を言い表すものじゃないと図書館で知った次第です。写真には適当に名前を付けたんですが間違いを教えてもらいました。くちばしの色で判断したら季節で変わるんですって。
松ぼっくりの件もありましたっけ。クリスマスのリースに使うので松ぼっくりの落ちてる場所の質問がありました。探してみるとこれがないんです。そんな中、akaitoriさんがヒマラヤスギにもなるよと情報をくれました。この顛末は涙の松ボ探索になり、小豆沢公園でジャンボ松ボの発見と、浮間公園のヒマヤラスギの球果発見へと続き、私にとって感動の物語でした。一部が「浮間公園」案内に載ってます。
ご自分のHPでは浮間公園の鳥はもとより植物も詳しく載ってます。

虫の声からは横道にそれちゃったですね。「身近で鳴く虫」ってページを考えてます。でも、虫の写真を撮れそうもないし、音を録音するにも機材がないから、例によって当サイトの切り口で料理します。文章を使わせてもらいます。

ログのリストTOPページ