凱旋橋跡 凱旋橋之碑
凱旋橋跡

凱旋橋之碑
       凱旋橋之碑(川口神社境内)
【川口市指定記念物 史跡】

 凱旋橋跡付凱旋橋之碑
           平成21年6月24日指定
 日露戦争終結の翌年の明治39年(1906)5月13日に挙行された川口町(当時)出身兵士の凱旋祝賀会に際し、凱旋パレードの通過点として当時ここを流れていた錫杖寺杁(いり)用水に架設された石造アーチ型の凱旋橋の遺跡です。橋は同年1月に、たもとに建立された凱旋橋之碑とともに竣工し、2月18日には開通式が行われました。由来などを記した凱旋橋之碑は、現在、川口神社境内に移設されています。
 川口の鋳物業は、日露戦争(1904〜1905)を契機として砲弾や機械部品などの製造が盛んになり、工場数も倍増し大量受注大量生産体制が確立しました。これが戦時体制下での鋳物生産体制に組み込まれたことにより、技術の進展と相まって飛躍的に近代化が図られるようになったのです。
 この凱旋橋跡は、江戸時付にあっては日光御成道川口宿の北の玄関口に位置し、続く近代には本市を代表する地場産業である鋳物業発展のエポックとなった日露戦争とこれにかかわった人々の記憶を留めている貴重な歴史遺産です。

凱旋橋開通記念写真
 凱旋橋開通記念写真(明治39年2月18日撮影)
 川口市教育委員会 (現地説明板より)
※ 凱旋橋跡は錫杖寺向かいにあります

map 錫杖寺 本陣跡